HOME > コンテンツページ

ほめまるの活動紹介

ほめまるでは、勉強会や座談会など、毎回様々な形の活動をしています。
過去の活動は、このページの下の方をご覧ください。

勉強会

医療・行政・教育・福祉など、いろいろな分野から専門家の方を講師に招いて、勉強会を開催しています。
より深い子どもの特性の理解や、それぞれのケースに応じた支援の在り方を学んだり、また、発達障害に特化した情報源として、有意義な勉強をしています。

座談会

同じような困りごとを持つ保護者同士で集まって、子育ての悩みや困っていることなど、 普段なかなか話しにくいこと、わかってもらいにくいことを話し合う会です。
「こんな思いしているのは自分だけじゃないんだ!」って思えることが大事! ほめまるの親はみんながんばっていますよ!
保健師さんや心理士さんと気軽にトークしながら子育てのアドバイスをしてもらう会もあります。

講演会

発達障害児支援活動の啓発を兼ねて、講演会を企画します。
毎回たくさんの方にお越しいただいています。講演会を機にほめまる勉強会に参加される方もいらっしゃいます。

その他の活動

<子どもたちへの支援活動>
親が勉強する活動から、こどもたちへの支援活動へ・・・
支援してくださる専門家の先生の協力を得ながら、感覚運動指導やゲーム大会など、 試行錯誤しながら少しずつ活動の幅を広げていっています。

<サポートブックの編集・作成>
私たちの子どもは、いろいろな特性を持っていますが、その特性をどうやって学校の先生に知らせよう・・・?
学年が変わっても継続して書き足していけるサポートブックを独自に編集・作成しました。 現在、実際に使ってみながら、よりよいサポートブックになるよう改善していっています!

<ペアレントトレーニング>
2011年、四国こどもとおとなの医療センター(旧小児病院)のご協力をいただき、 ペアレントトレーニング体験を実施しました。
その後、2017年には、ふじみ園相談支援センターのご協力で、ほめまる式ペアレントトレーニングを実施しました。
現在、青年期を迎えた子どもを持つ親向けペアトレを企画中です。

2017/4〜現在までの勉強会(予定を含みます)

第七六回
2017/7/6
社会福祉法人こがも福祉会
野村真弓先生
「アンガーマネジメント 怒りのコントロール」

2016/4〜2017/3までの勉強会(予定を含みます)

回数
日時
講師
内容
第六七回
2016/5/17
臨床心理士
小柳晴生氏
「うちの子育て よその子育て 知恵の交換会」
第六八回
2016/6/30
四国学院大学
野崎晃広先生
「行動分析について」
第七十回
2016/7/12
NPO法人メロディー
野口友紀先生
「宿題、学習、支援の工夫」講演&座談会
第七一回
2016/9/23
高松養護学校
淀谷將先生
「思春期を支える」講演会
第七二回
2016/10/25
香川県ふじみ園相談支援センター
曽利真弓先生
「ふじみ園の支援活動 ペアレントトレーニング他」
第七三回
2016/12/7
香川県臨床心理士会
谷本智子先生
「相談室からのメッセージ」
第七四回
2017/1/24
障害者生活支援センターふらっと
大西先生
「就労について考える」
第七五回
2017/2/20
ひまわり薬局 薬剤師
宮川祐子先生
「薬剤師さんと!薬のお話し&お茶会」

2015/4〜2016/3までの勉強会

回数
日時
講師
内容
第五六回
2015/4/16
臨床心理士
小柳晴生氏
「キャッチしたい子どものSOS 二次障がいに陥らないために」
第五七回
2015/5/12
四国学院大学
野崎晃広先生
「 発達障がいのある子どもへの支援」
第五八回
2015/6/16
香川県教育委員会特別支援教育課
竹内典子先生
「最新版!困っている子どもたちへの支援」
第五九回
2015/7/29
こうのとり鍼灸院
小野奈津実先生
「夏休みのほめまる 親子でスキンシップ&リラックス」
第六〇回
2015/9/8
NPO法人メロディー
副代表 野口友紀先生
「日頃がんばっているお母さんのためのワークショップ」
第六一回
2015/10/16
善通寺市教育委員会スクールソーシャルワーカー
田中 正明先生
「子どもからのSOS 不登校」
第六二回
2015/11/10
香川大学教育学部付属教職支援開発センター
山本木ノ実先生
「学校を味方に!親が身に着けたい交渉術」
第六三回
2015/12/8
香川県ふじみ園相談支援センター
臨床心理士 曽利真弓先生
「ふじみ園での支援活動紹介」
第六四回
2016/1/19
特別支援教室すばる
富永大悟先生
「親も悩む!わが子の宿題」
第六五回
2016/2/18
四国こどもとおとなの医療センター
中土井芳弘先生
「困っている子どもたちへ 医療ができる支援」
第六六回
2016/3/4
香川県教育委員会 保健体育課
赤松美雪先生
「子どもの脳・心・体を支える!優しい栄養学」

2014/4〜2015/3までの勉強会

回数
日時
講師
内容
第四七回
2014/5/27
四国学院大学
野崎晃広先生
「発達障害のある子ども・保護者への支援」
第四八回
2014/6/10
発達相談
松本矩子氏
「座談会 子育ての悩み」
第四九回
2014/7/7
香川県西部子ども相談センター心理司
櫛田崇弘先生
「子どものやる気を起こすコツ」
第五〇回
2014/8/2
四国学院大学
島影俊英先生
「イベント 夏休みのほめまる」
第五一回
2014/9/12
香川県発達障害者支援センター アルプスかがわ
新井隆俊氏
「福祉や学校との連携」
第五二回
2014/10/23
NPO法人メロディー
副代表 野口友紀先生
「めろのがっこうの取り組み〜SSTの効果〜」
第五三回
2014/11/11
善通寺市教育委員会スクールソーシャルワーカー
田中 正明先生
「香川県の教育現場や子どもと家庭の調整役」
第五四回
2015/1/23
善通寺聖母幼稚園 園長
ネルソン・ウイリアム氏
主任
渡邊 裕美氏
「みんなちがって、みんないい… 個性を認める幼児保育」
第五五回
2015/2/12
四国こどもとおとなの医療センター
こどもメンタルヘルス科(児童精神科)医長
中土井芳弘氏
「発達に困難を抱える児の思春期について」


2013/4〜2014/3までの勉強会

回数
日時
講師
内容
第三七回
2013/4/23
ほめまるメンバー
「座談会 新年度を迎えて・・・がんばっている子どもたちを応援しよう」
第三八回
2013/5/13
善通寺市こども課補佐
内田弘子氏
「善通寺5才児健診について考える」
第三九回
2013/6/11
四国学院大学
野崎晃広先生
「子どもの行動問題とその対応方法」
第四十回
2013/7/3
ほめまるメンバー
「ほめまるサポートブック」
第四一回
2013/9/26
松浦こどもメンタルクリニック
松浦秀雄先生
「発達障害について」
第四二回
2013/10/30
香川大学教育学部主任相談員
田中栄美子先生
「特別支援教室「すばる」の紹介・取り組み」
第四三回
2013/11/13
四国こどもとおとなの医療センター
心理士 山本桂子先生
「座談会 集団生活・しつけについて」
第四四回
2014/1/21
ひまわり薬局善通寺
薬剤師 宮川祐子氏
「勉強会&座談会 気になるお薬について」
第四五回
2014/2/13
NPO法人メロディー
副代表 野口友紀氏
「めろのがっこうの先生と話そう!」
第四六回
2014/3/11
香川大学教育学部特別支援教育教授
坂井聡先生
「発達障害について」


2012/4〜2013/3までの勉強会

回数
日時
講師
内容
第二七回
2012/04/17
ほめまるメンバー
「座談会 新しい年度を迎えて〜がんばっている子どもたちを応援しよう!」
第二八回
2012/05/29
善通寺養護学校
藤田五郎先生
「発達障害のある子どもへの
アプローチ」
第二九回
2012/06/25
四国学院大学
島影俊英先生
「生活モデルからみた
発達障害の捉え方、関わり方」
第三十回
2012/07/12
ほめまる主催
「サポートブック
ほめまる楽っくんクラブ」
第三一回
2012/09/03
四国学院大学
野崎晃広先生
「発達障害のある子どもへの支援」
第三二回
2012/10/31
香川県西部子ども相談センター
土田恵美先生
「子どもを怒りすぎてしまうほど
辛い時の対応」
第三三回
2012/11/26
スクールソーシャルワーカー
藤澤茜先生
「発達障害のある子ども・保護者への支援」
第三四回
2013/1/23
こうのとり鍼灸院
小野奈津実先生
「リラックスしましょう!」
第三五回
2013/2/14
香川県立観音寺第一高等学校教諭
岡田倫代先生
「発達障害を持つ子どもを育てる」
第三六回
2013/2/16
香川小児病院精神科医長
中土井芳弘先生
善通寺養護学校教諭
藤田五郎先生
講演会
「児童精神科医療でできることとできないこと」

「感覚運動指導からのアプローチ」


2011/4〜2012/3までの勉強会

回数
日時
講師
内容
第十八回
2011/06/09
香川県教育委員会
特別支援課 福家先生
通級学級と特別支援学級の違い
〜次年度を見据えて動くため〜
第十九回
2011/07/06
こうのとり鍼灸院
小野奈津美先生
鍼灸師が教える親子スキンシップ講座
第二十回
2011/09/08
短編小説作家
菊井セソン氏
「座談会 セソンさんを囲んで
〜読み聞かせの魅力〜 」
第二一回
2011/10/07
香川丸亀養護学校
合田先生
「子どもを支援するための手立て」
第二二回
2011/11/14
四国学院大学
島影俊英先生
「学校との接点を考える」
第二三回
2011/12/07
ほめまるクリスマス会
座談会的活動報告会
親の苦労をねぎらいあおう!
活動報告と相談会
第二四回
2012/01/19
四国学院大学
野崎晃広先生
「子どもの行動問題とその対応方法」
第二五回
2012/02/07
発達相談
松本矩子先生
座談会「子どもの気持ちを伝える代弁者として〜親力〜」
第二六回
2012/02/29
西部子ども相談センター所長
川田行雄先生
「発達障害の理解と支援〜0123・0120〜」


2009/11〜2011/3までの活動

回数
日時
講師
内容
第一回
2009/11/25
四国学院大学
野崎先生
座談会
第二回
2010/01/29
香川小児病院
牛田先生
ランチョンセミナー 発達障害について
第三回
2010/02/23
西部子ども相談センター
岡先生
保護者のメンタルヘルス
〜イライラの受け流し方法〜
第四回
2010/03/15
香川小児病院
板東先生
この問題点の成功例、みんな教えて!
第五回
2010/04/21
香川大学教育学部
「すばる」馬場先生
特別支援教室「すばる」の紹介
第六回
2010/05/27
香川県教育委員会
特別支援教育課 山本先生
教育現場で用意されている、困っている子供に対する一般的な支援あれこれ
第七回
2010/06/20
香川小児病院
小池先生
公開交流勉強会 困っている子の集団生活での課題点
その対応と家庭でのフォローの仕方
第八回
2010/07/01
松浦メンタルこどもクリニック
松浦先生
善通寺市教育委員会と合同の勉強会
「ほめまる」の紹介など
第九回
2010/09/13
四国学院大学
野崎先生
小さい子を育てる親のためのお話
第十回
2010/10/25
地域の各相談機関
相談・支援機関の紹介
第十一回
2010/11/18
松浦メンタルこどもクリニック
松浦先生
善通寺市教委との合同勉強会
教育現場の先生と家庭の困り感の共有を目指して
第十二回
2010/12/13
西部こども相談センター
松本先生
子育てのイライラを受け流すコツ
〜親がカっとなったときの対処法〜
第十三回
2010/12/15
香川小児病院
山本心理士
座談会
集団生活・しつけ…困っていることはありませんか?
第十四回
2011/01/18
香川県教育委員会
特別支援課 福家先生
「かけはし」を知ろう!
サポートファイル「かけはし」説明会他
第十五回
2011/02/03
香川小児病院
牛田先生他
ペアレントトレーニング
体験セミナー 一回目
第十六回
2011/02/17
香川小児病院
牛田先生他
ペアレントトレーニング
体験セミナー 二回目
第十七回
2011/03/03
香川小児病院
牛田先生他
ペアレントトレーニング
体験セミナー 三回目



inserted by FC2 system